2023年4月23日(日)@デンカビッグスワンスタジアム
久しぶりにJ1リーグをじっくり見ました。
第9節、新潟のホームスタジアムに鹿島を迎えた一戦です。
8節を終えて、新潟は3勝3分2敗の8位に位置しています。
まずまずの成績ではないでしょうか。
第3節、新潟が川崎フロンターレに勝利した試合を観戦しました。
その時は川崎の攻撃に対して受けに回らず、機を見て複数の選手が絡んで繰り出す攻撃が印象的でした。
そして、何より前節の劇的な勝ち方が凄かった。
アディショナルタイムに2点を取って逆転勝ちしたわけですが、その勢いが今節で見られるでしょうか。
対する鹿島は前節までに2勝1分5敗と大きく負け越しています。
鹿島というと常勝チームというイメージがあるのですが、今季は大変苦しんでいます。
アウェイといえども絶対に負けられない試合。
どのような戦い方を見せるのか、注目の一戦です。
【3分】
鹿島の右SB㉒広瀬選手がゴール前にクロスを上げる。
ファーサイドまで流れたボールに、新潟の①GK小島選手が一旦は前に出て反応する。
しかし、目測を誤ってしまったのか、ボールに触ることができなかった。
そのボールの落下地点に飛び込んだのが、鹿島㊵鈴木選手だった。
フリーのダイビングヘッドで幸先よく先制点を挙げる。
アルビレックス新潟 0-1 鹿島アントラーズ
試合開始からロングボールを鈴木選手や㊲垣田選手に供給する攻撃が目立っていた。
DFライン→中盤→アタッキングサードという順序で、ボールを保持しながら段階的に前進するような攻撃を選択しないで、手数を掛けずFWに長いボールを当てる。
そこから「何かことを起こす」という攻撃を鹿島は選択しているようだった。
実際、鈴木選手などは、広瀬選手が右サイドでボールを持った瞬間に、そこにボールが飛んでくることがわかっているかのようにファーサイドに大きくポジション移動している。
相手のミスが絡んだ形になったが、鹿島としては狙い通りの先制点だったと思う。
【14分】
鹿島の鋭い出足と、数的有利でボールにアタックしてくる守備に苦心していた新潟だったが、⑳島田選手から⑭三戸選手に長いグラウンダーのパスが通る。
三戸選手は、鹿島の右SB、右CB、MFの3人から等間隔の地点でパスを受ける。
そのため、鹿島の3人の守備者は、誰がファーストディフェンダーなのか認識できずにアタックが遅れる。
その隙に、三戸選手は鋭くターンして前方の植田選手に1対1を仕掛ける。
植田選手は三戸選手のキュッと大きめに出すドリブルに後手を踏む。
少し抜け出した三戸選手はゴール右隅を狙って、左足でシュートする。
しかし、GK㉙早川選手が倒れ込みながらキャッチした。
【16分】
中盤でボールを奪った鹿島⑭樋口選手が、前線の垣田選手にパス。
垣田選手はポストプレー的なボールキープから、走り込んだ㉚名古選手へ丁寧なパスを送る。
名古選手はシュート体勢から一度切り返して左足でシュート!
ボールはポストにはじかれる。
はじかれたボールを名古選手が拾い、樋口選手へ戻す。
樋口選手は、先ほどの名古選手のシュート位置とほぼ同じ位置からシュート!
ボールは再びポストにはじかれてしまった。
【17分】
鹿島の守備ブロックの外側で新潟がパスを回す。
新潟、島田選手から⑬伊藤選手へパスが出る。
すると伊藤選手が身をかわしてスルー。そのボールが鹿島のDFに当たり方向が変わり、最前列にいた⑦谷口選手に届く。
谷口選手のトラップが若干大きくなったが、それが伊藤選手へ落としのパスのような形になった。
伊藤選手が左足でダイレクトのシュートをうつ。
だが、ボールは惜しくもクロスバーを越えてしまった。
鹿島の守備網ですが、網の目が細かい。
守備の選手間の距離が近くて、新潟の選手がプレーするスペースやパスを通すルートが非常に制限されている。
しかし、この場面では、新潟の攻撃陣が選手間の距離を近くしてパス交換を行い、鹿島DF陣の的を絞らせないような攻撃を見せた。
鹿島の密集した守備網に対する、有効な攻撃方法だと思う。
【26分】
敵陣でパスを繋いでいた鹿島だったが、㉑ピトゥカ選手がボランチの位置から左サイドへロングボールを送る。
新潟の右SBの背後を突いたボールになり、②安西選手がフリーのヘディングで中央へ折り返す。
そのボールを収めた垣田選手は、後方からフォローに入った鈴木選手へ預ける。
鈴木選手はキックフェイントを混ぜながらボールをキープして、相手DFを引き付ける。
そのタイミングで、右足のアウトサイドを使って浮かしたボールを垣田選手へ戻した。
新潟のDF陣は、鈴木選手に注意を集中させていたために、垣田選手をフリーにしてしまっている。
垣田選手は左足のボレーシュートをうつ!
うまくミートはできなかった。それが幸いしたのか、ふわりとしたボールがGK小島選手の手が届かない軌道を描き、クロスバーに当たりながらゴールインした。
アルビレックス新潟 0-2 鹿島アントラーズ
1点目に続いてロングボールを有効に使いながら、鹿島が得点を挙げた。
緻密な守備ブロックと激しい運動量でハードに守り、2トップの2人で効率的に得点を挙げる。
鹿島にとってはこれ以上ない、理想的な展開となった。
【36分】
鹿島、鈴木選手が自陣の左サイドから大きくサイドチェンジする。
しかし、そのボールを新潟㊿田上選手がヘディングで前方にクリアする。
そのボールが三戸選手への好パスとなり、三戸選手がペナルティーエリア内での植田選手のマークを振り切りセンタリングする。
鹿島DFに当たったボールがエリア内の伊藤選手に渡る。
伊藤選手は右足でシュートもうてる体勢を取りながら、インサイドで優しい落としのパスをペナルティアーク付近にいた②新井選手に送る。
新井選手へ鹿島DF陣が素早く寄せたこともあって、シュートは大きく枠を外れてしまった。
ボールの失い方が悪く、鹿島の緻密な守備ブロックの構築が間に合わなかった。
その隙をついた新潟のスピードある攻撃だった。
前半はこのまま鹿島の2点リードで終了する。
【47分】
新潟③トーマス デン選手が最終ラインから、ややポジションを高く取った左SBの田上選手へフィード。
この時、前半は盤石だった鹿島のボールサイドに対するマークが少し緩んだ。
鹿島、名古選手の田上選手へのマーキングが少し遅れた。
そのため、本来なら名古選手が見るべき田上選手を、鹿島の右SB広瀬選手がケアしなければならない状況になった。
そのタイミングで、広瀬選手の背後であるサイドの深いゾーンに三戸選手が走り込む。
フリーの田上選手が、三戸選手へパスを出す。
チャンスになりかけたが、CBの植田選手がカバーに走り事なきを得た。
何気ない新潟の攻撃だったが、鹿島の緻密な守備網を攻略する一つの方法を示した攻撃だったと思う。
前半、鹿島の守備が非常に固かった。
それは徹底してボールサイドに守備の人数をかけて、新潟の攻撃者を自由にさせない戦術が浸透していたからだと思う。
しかし、この攻撃では、サイドチェンジした際に鹿島の守備ラインのスライドが少し甘く、田上選手がフリーになった。
そうなると田上選手を鹿島の守備者の誰かが見なければならない。
その守備者(広瀬選手)は本来マークする選手(三戸選手)と田上選手の2人をケアしなければならなくなる。
少しの時間であるかもしれないが、1人で2人の相手選手を担当する状況になる。
新潟としては、このような状況を作り出したいのではないだろうか。
鹿島のマークに少しのズレを生み出させて、そのズレを連鎖的に発生させ、大きくしていく。
そのようなイメージが必要ではないかと思わせる攻撃だった。
【50分】
鹿島、鈴木選手が相手選手と競り合おうとした際に足首を痛めてしまう。
映像を見ると、ジャンプの踏切る足が、新潟⑤舞行龍ジェームズ選手の足の上に乗っかってしまい、捻ってしまったようだ。
鈴木選手は、そのまま⑬知念選手と交代した。
【58分】
鹿島の守備ブロックの外側でパスを回しながらチャンスをうかがう新潟。
右サイドで②新井選手へのマークが少しズレた。
新井選手がフリーになっているのを見逃さずにパスが出る。
新井選手は鹿島の最終ラインとGKの間を狙った、グラウンダーのセンタリングを入れる。
鹿島のCB2人はクリアできなかったが、右SBの広瀬選手がかろうじてクリアする。
しかし、そのクリアボールが中途半端になり、伊藤選手の前に転がった。
伊藤選手はダイレクトでシュートをうったが、鹿島DFに当たり跳ね返されてしまった。
少しづつ、鹿島の守備網に隙が生まれ始めているのだろうか。
鹿島の守備陣も前半から高い強度を保ち続けている。
体力、集中力、思考力が落ち始めてもおかしくない時間になってきた。
【63分】
新潟が一気に3人の交代を行った。
⑦谷口選手に代わり、フィジカルの強そうな㉓グスタボ ネスカウ選手が入る。
前線のターゲットマンとしての役割か。
【67分】
新潟が左サイドで、㉝高木選手(後半からIN)→伊藤選手→新井選手→グスタボ ネスカウ選手と続けざまにダイレクトパスをつないで、シュートまで持ち込んだ。
相手にチャレンジの時間を与えないダイレクトプレー。
そのお手本のような一連のプレーだった。
【79分】
鹿島が敵陣でのFKから右サイドでパスをつなぐ。
㉝仲間選手がライン際からペナルティエリア内へ、斜めにランニングする。
そこへパスが通る。
仲間選手のセンタリングに飛び込んだ知念選手がヒールシュートを試みたが、GK小島選手がキャッチした。
【79分】
新潟がスピード感あるパス攻撃でゴールに迫る。
鹿島の守備強度が下がり始めているのか、ボールへのチャレンジが微妙に緩くなっている。
この時間帯では無理もないことであるが。
最後はペナルティエリア内まで持ち込まれて、三戸選手にシュートをうたれるが、戻っていたピトゥカ選手がブロックした。
最終盤、新潟はやみくもにロングボールを前線に送るような攻撃を選択しなかった。
あくまでも新潟らしく、人もボールも動くサッカー、創造性を感じさせるサッカーを貫いたと思う。
しかし、鹿島の守備は揺るがなかった。
特に、中央だけは堅く閉ざすという意思を感じさせる守備だった。
ボールを持てば無理につなごうとせずに、前線へ大きく蹴り込むプレーで時間を進めていった。
試合はこのまま終了。
鹿島が前半に挙げた2得点を死守して、待望の勝利を手に入れた試合だった。
【チーム別所感:アルビレックス新潟】
第3節の試合でもそうだったが、多くの人が動きながらボールを動かして、即興的な攻撃を作っていくところが新潟の魅力だと思う。
しかし、今日の試合では新潟の魅力である即興性・流動性が、鹿島の高強度の守備で消されてしまったように見えた。
あと、今日のような試合で、もう少し横方向への大きな展開、つまりサイドチェンジを多用してみたらどうだっただろうか?ということを感じた。
前述したように、鹿島の守備陣形はボールサイドに集中しているようだった。
その守備の集中箇所を回避して、逆サイドへ素早く展開した場合、もちろん鹿島の守備ラインも逆サイドへ急いでスライドするのだろうが、それでも何らかのズレが生まれる可能性があったのではないか。
しかし、全般的に今日の新潟は同じサイド、守備の密集地帯を攻略しようとする攻撃が多かった。
鹿島の守備陣と真っ向勝負を挑んだ形になった訳だが、もう少し大きくボールを動かして、サイドを変えながら攻撃する選択をしたらどのようになっていただろうか。
次節:対 FC東京(アウェイ)
【チーム別所感:鹿島アントラーズ】
鹿島としては、絶対に落とせない試合だったと思う。
その試合に臨むにあたって、どのようなゲームプランを採用するべきか、という検討がチーム内であったはずだ。
自分のチームと相手チームの分析をした上で、最も勝利する確率が高いゲームプランは何か?という検討である。
自分なりに、以下のようなゲームプランがあったのではないかと、勝手に推量してみました。
①中盤ラインの4人は、ボールに求心してコンパクトに組織する。相手の突破を許さない。
②最終ラインの4人は、ゴールマウスの幅を中心に組織する。ゴール前は絶対に締める。
③攻撃は、早めにロングボールを2トップに供給する。攻撃時の無用なボールロストを減らす。
まずは中盤の守備ラインをボールのある地域に集中させて、ゴールへ向かう最短距離では絶対に突破されないようにする。
そのかわり、中盤の守備ラインを外回りにかわす攻撃をされても良しとする。その結果、外側からボールを放り込まれても中央の守備で跳ね返す。
また、ボールを奪っても細かいパスワークで攻めようとしない。悪い形でボールロストしてショートカウンターを受けるリスクを避ける。
と、いう取捨選択がはっきりしたゲームプランだったのではないだろうか。
新潟が、外側からのロングボールをあまり入れない。
もし入れられても空中戦ではこちらに分がある。
そのように計算してのプランだったとも思える。
とにかく、まずは失点をしないゲームプランを確立したかったのではないだろうか。
絶対に負けられない一戦なので。
しかし、攻撃には不確定要素があって、どうなるかわからない不安があったと思う。
それでも、エースの鈴木選手と長身の垣田選手を先発2トップにして、2人の個人能力またはコンビネーションに託した。
結果的には、その先発チョイスの狙い通りの展開になった訳で、チームとしては最高の展開になった試合だった。
勝利したことで、次の試合へ更に前向きに進んで行けると思う。
鹿島としては、今後も勝利を求められる戦いが続くが、どのような戦い方をするかに注目したい。
次節:対 ガンバ大阪(ホーム)
コメント